Fコード最大の近道②「バレーコードとセーハ」

ヨシキです!

 

 

f:id:yopperian:20190531172719j:plain



 

 

今回は前回からの

Fコード最大の近道シリーズの第2弾

 

 

バレーコードの練習法

についてです

 

 

 

 

この記事は

 

 

  • 少しでも早くFコードが弾きたい
  • ステップを踏んでやりたい
  • 弦を抑える力が足りないので補助が欲しい
  • いきなり難しい練習はしたくない

 

 

 

といったあなたに、

 

 

 

  • Fコードに必ず必要な基礎
  • しんどい思いをせずに楽しく練習できる
  • 今まで弾けなかった曲が弾ける

 

 

 

といった内容を

 

全4回に分けてお話します

 

 

 

 

かなり長くはなりますが

最後まで読んで実践できれば

すぐに使える本質ノウハウです

 

 

 

 

僕が紆余曲折して見つけたポイントを

包み隠さず話します

 

 

 

そして今回は

前回紹介した基礎知識「バレーコード」の

「実践練習法とコツ」

をお伝えします

 

f:id:yopperian:20190531172945j:plain


 

 

【何が1番大事なの❓】

 

 

 

Fコードを練習する時

1番大事になるのは

 

 

「セーハ」なんです

 

 

「急に新しい単語出すなよ」

 

「また変なの出てきた」

 

 

 

と思ったかもしれませんが

安心してください

「セーハ」とは

バレーコードの一部なんです

 

 

つまり

「セーハ」がなくては

「バレーコード」は完成しません!

 

 

逆に言えば

「セーハ」さえできれば

すぐにFコードは弾くことができます

 

 

f:id:yopperian:20190531173109p:plain

 

まずはバレーコードの基礎知識

「セーハ」

について学習しましょう

 

 

 

【セーハって何❓】

 

 

 

前回の記事「Fコード最大の近道①」で

6本全部の弦をおさえるコードを

「バレーコード」と呼ぶ

ということをお伝えしました

 

 

 

 

それに対し「セーハ」とは

6本全ての弦をおさえる動作

のことをいいます

下のFコードの図をみてください

 

f:id:yopperian:20190530234655g:plain

 

図をみてみると

1フレット(図の1番左)が

全ておさえられています

これが「セーハ」です

 

 

【セーハを練習しよう】

 

ではここからは次の手順で

実際に練習していきましょう

 

 

①まずやってみよう

 

f:id:yopperian:20190531165320j:plain

 

一般的にセーハは

人差し指でおさえます

まずは形をつかむために

自分でセーハをしてみましょう

 

 

 

上の図で実際のFコードの

おさえ方をみながらやってみましょう

 

 

 

キレイな音がなりましたか?

ほとんどの人がならないと思います

ですがわかったんじゃないでしょうか

Fができない原因が!

 

 

 

 

オープンコードができてバレーコードが

できない理由、それは

セーハができない

ことなんです

 

 

 

②セーハの感覚をつかもう

 

次にセーハできる感覚を体験しましょう

下の図をみてください

 

f:id:yopperian:20190531170644j:plain

 

図のように

人差し指と親指だけで

1フレットをはさみこんで

持ち上げてみましょう

 

 

「指いてぇよ」

 

 

と思いましたよね

でもその「痛い」感覚

セーハの感覚と一緒

なんです!

 

 

 

ギターを持ち上げたまま

弦を鳴らしてみてください

きっと今までと違う

音がなるんじゃないでしょうか

 

 

 

記事内容は以上になります

今回掴んだセーハの感覚

Fコード習得の最重要項目ですので

忘れないでくださいね!

 

 

f:id:yopperian:20190603083218j:plain

 

 

【次回予告】

 

 

 

さて、次回ですが

 F超短縮コード

についてお伝えします

 

 

 

Fを弾ける感覚を味わえる

超裏ワザコード

をご紹介します、お楽しみに!

 

 

 

では!